CとAの数物 Note

数学と物理のはざまに棲息。

n次元ランダムウォークの再帰確率

1次元ランダムウォーク同様、時刻t\geq 0に位置\boldsymbol{m}=(m_1,m_2,\dotso,m_n)に動点がある確率をp_{t,\boldsymbol{m}}で表す。また、第k軸正方向に1動かすベクトルを\boldsymbol{e}_k={(0,0,\cdots,0,\underset{k番目}{1},0,0,\cdots,0)}とおけば、漸化式は

\displaystyle p_{t+1,\boldsymbol{m}}=\frac{1}{2n}\sum_{k=1}^{n}{(p_{t,\boldsymbol{m}+\boldsymbol{e}_k}+p_{t,\boldsymbol{m}-\boldsymbol{e}_k})}

となる。
また条件は

\displaystyle p_{0,\boldsymbol{m}}=\left\{\begin{array}{}0 & \boldsymbol{m} \neq \boldsymbol{0}\\ 1 & \boldsymbol{m} =  \boldsymbol{0}\end{array}\right.

かつp_{t,\boldsymbol{m}}は実数とする。

まず、条件を無視して漸化式の一般解を求めよう。(1次元ランダムウォークの方法をなぞる)

\displaystyle p_{t,\boldsymbol{m}}=u^t\prod_{i=1}^{n}{v_i^{m_i}}

とおき、漸化式に代入することでuv_i (i=1,2,...,n)の関係

\displaystyle u=\frac{1}{2n}\sum_{k=1}^{n}{\left(v_k+\frac{1}{v_k}\right)}

を得ので、uv_1,v_2,...,v_nの関数である。v_k (k=1,2,...,n)は任意の複素数で考えることが出来て、v_k=r_k e^{i\theta_k}(r_k\geq 0,0\leq \theta_k \lt 2\pi)と置換すれば
u=u(r_1 e^{i\theta_1},r_2 e^{i\theta_2},\cdots,r_n e^{i\theta_n})と書けるので、一般解は関数
f=f(r_1 e^{i\theta_1},r_2 e^{i\theta_2},\cdots,r_n e^{i\theta_n})を用いて

\displaystyle \begin{align}p_{t,\boldsymbol{m}}&=\int_0^{2\pi}{\cdots\int_0^{2\pi}{\int_0^{\infty}{\cdots\int_0^{\infty}{fu^t\prod_{k=1}^{n}{v_k^{m_k}r_kdr_kd\theta_k}}}}}\\
&=\int_0^{2\pi}{\cdots\int_0^{2\pi}{\int_0^{\infty}{\cdots\int_0^{\infty}{fu^t\prod_{k=1}^{n}{r_k^{m_k+1}e^{i m_k\theta_k}dr_kd\theta_k}}}}}\end{align}

と書ける。

n次元ランダムウォーク再帰確率(2)へ続く
c-and-a.hatenablog.com