CとAの数物 Note

数学と物理のはざまに棲息。

隣接三項間漸化式の線形的アプローチ(2)

隣接三項間漸化式の線形的アプローチの続き。
c-and-a.hatenablog.com


(i) {\left(\frac{p}{2}\right)^2+q}\gt 0のとき
 {{\lambda_{+}}\neq{\lambda_{-}}}、つまり{{\lambda_{+}}/{\lambda_{-}}\neq 1}となり

{\displaystyle\frac{\lambda_{+}}{\lambda_{-}}\neq\frac{\lambda_{+}^2}{\lambda_{-}^2}}\tag{2}

である。また、{g_n=\lambda_{+}^n,h_n=\lambda_{-}^n}とすると、{\{g_n\}_{\in\mathbb{N}}}{g_1=\lambda_{+},g_2=\lambda_{+}^2}より、写像{\varphi}により{\varphi(\{g_n\}_{\in\mathbb{N}})=(\lambda_{+},\lambda_{+}^2)}、同様に{\varphi(\{h_n\}_{\in\mathbb{N}})=(\lambda_{-},\lambda_{-}^2)}となる。ここで、(2)より

{\displaystyle (\lambda_{+},\lambda_{+}^2)=\alpha(\lambda_{-},\lambda_{-}^2)}

となる{\alpha\in\mathbb{R}}は存在しない。つまり{(\lambda_{+},\lambda_{+}^2)}{(\lambda_{-},\lambda_{-}^2)}は一次独立であり、{\{g_n\}_{n\in\mathbb{N}}=\varphi^{-1}(\lambda_{+},\lambda_{+}^2)}{\{h_n\}_{n\in\mathbb{N}}=\varphi^{-1}(\lambda_{-},\lambda_{-}^2)}も一次独立であるといえる。 

 よって、一次独立な2解を得ることが出来たので(1)の一般解は{\alpha,\beta\in\mathbb{R}}を用いて

{\displaystyle f_n=\alpha g_n+\beta h_n=\alpha\lambda_{+}^n+\beta\lambda_{-}^n}

と表せる。

 また、{\lambda_{+}=0}または{\lambda_{-}=0}だった場合、解と係数の関係より{q=0}となる。このとき他方の解は{p}である。より、数列{\{g_n\}_{n\in\mathbb{N}}=\{p^n\}_{n\in\mathbb{N}}}は(1)の解である。また、(1)をみると、{q=0}より

{\displaystyle \forall n\in\mathbb{N}\quad f_{n+2}=pf_{n+1}\quad}

となり、{\{h_n\}_{n\in\mathbb{N}}=\{1,0,0,\dotso\}}も(1)の解であることが分かる。この2つの数列は明らかに一次独立であるので、(1)の一般解は{\alpha,\beta\in\mathbb{R}}を用いて

{\displaystyle f_n=\alpha g_n+\beta h_n=\left\{\begin{array}{ll}\alpha p+\beta & (n=1) \\ \alpha p^n & (n\geq 2)\end{array}\right.}

と表せる。


(ii) {\left(\frac{p}{2}\right)^2+q}= 0のとき
 {q=-p^2/4}となるので、(1)は

{\displaystyle f_{n+2}=pf_{n+1}-\frac{p^2}{4} f_{n}}

となる。つまり{{\lambda_{+}}={\lambda_{-}}=p/2}となり、一次独立な数列が1つしか見つからない。この数列{\{g_n\}_{n\in\mathbb{N}}}{\{g_n\}_{n\in\mathbb{N}}=\{(p/2)^n\}_{n\in\mathbb{N}}}と表せる。しかし、{\dim V=2}であるので、まだ一次独立な解はあるはずである。そこで、その解{\{h_n\}_{n\in\mathbb{N}}}{\{h_n\}_{n\in\mathbb{N}}=\{k(n)(p/2)^n\}_{n\in\mathbb{N}}}と書けると仮定しよう。すると(13)は

{\displaystyle k(n+2)\left(\frac{p}{2}\right)^{n+2}=p k(n+1)\left(\frac{p}{2}\right)^{n+1}-\frac{p^2}{4} k(n)\left(\frac{p}{2}\right)^{n}}

両辺を{(p/2)^{n+2}}で割れば

{\displaystyle \frac{1}{4} k(n+2)=\frac{1}{2} k(n+1)-\frac{1}{4} k(n)}

となる。{k(n)=n}が解の一つであることが確認できるので、{h_n=n (p/2)^n}とおける。

 よって、一次独立な2解を得ることが出来たので(1)の一般解は{\alpha,\beta\in\mathbb{R}}を用いて

{\displaystyle f_n=\alpha g_n+\beta h_n=\alpha\left(\frac{p}{2}\right)^n+\beta n\left(\frac{p}{2}\right)^n=(\alpha+\beta n)\left(\frac{p}{2}\right)^n}

と表せる。

 また、\lambda_{+}=\lambda_{-}=0だった場合、解と係数の関係より{p=q=0}となるので、(1)は

\forall n\in\mathbb{N}\quad f_{n+2}=0

という形になる。二つの数列
\{g_n\}_{n\in\mathbb{N}}=\{1,0,0,\dotso\}
\{h_n\}_{n\in\mathbb{N}}=\{0,1,0,0,\dotso\}
はこの漸化式をみたすので、一般解は{\alpha,\beta\in\mathbb{R}}を用いて

{\displaystyle f_n=\alpha g_n+\beta h_n=\left\{\begin{array}{}\alpha & n=1\\ \beta & n=2\\ 0& n\geq 3\end{array}\right.}

と表せる。


(iii) {\left(\frac{p}{2}\right)^2+q}\lt 0のとき
 解は実数列という条件であったが、{\lambda_{\pm}}複素数になるので、数列{\{\lambda_{\pm}^n\}_{n\in\mathbb{N}}}は実数列でないためVに属さない。しかし、{\lambda_{+}+\lambda_{-}}{\lambda_{+}^2+\lambda_{-}^2}{\lambda_{\pm}}が共役であることから実数となる。これを用いて、実数列{\{g_n\}_{n\in\mathbb{N}}}

{\{g_n\}_{n\in\mathbb{N}}=\{\lambda_{+}^n+\lambda_{-}^n\}_{n\in\mathbb{N}}}

とすることで構成できる。

 また、逆に{\lambda_{+}-\lambda_{-}}{\lambda_{+}^2-\lambda_{-}^2}は純虚数になるので、実数列{\{h_n\}_{n\in\mathbb{N}}}

{\{h_n\}_{n\in\mathbb{N}}=\{\lambda_{+}^n i-\lambda_{-}^n i\}_{n\in\mathbb{N}}}

と構成できる。これら2つの数列は一次独立であるので(1)の一般解は{\alpha,\beta\in\mathbb{R}}を用いて

{\displaystyle f_n=\alpha g_n+\beta h_n=\alpha\left(\lambda_{+}^n+\lambda_{-}^n\right)^n+\beta \left(\lambda_{+}^n i-\lambda_{-}^n i\right)^n}

と表せる。また、c=\alpha+\beta iとすれば

{\displaystyle f_n=c\lambda_{+}^n+c^{\ast}\lambda_{-}^n}

となる。